2007年07月31日
週末セミナー倶楽部コミュニティー
福岡SNS 「 VARRY(ベイリー) 」 に、週末セミナー倶楽部のコミュニティーを立ち上げています。
8月10日(金)の詳細等については、VARRYでもアップしていきます。
なお、今回 「週末セミナー倶楽部コミュニティー」がVARRYより、公認コミュニティーとして認定されています。
公認されると。。。。
公認マークが付く。 | コミュニティーリーダーの集いに参加できる。 |
VARRYで宣伝される。 | オフィシャル・アイテムの特別購入ができる。 |
今後の倶楽部運営について、プラス材料です。
セミナー内容の充実、会員の増強、交流の増進、などなど「週末セミナー倶楽部」の発展に努めていきますよ~~~。
福岡SNS VARRY 「 週末セミナー倶楽部コミュニティー 」
週末セミナー倶楽部 公式サイト
福岡WEB イベント情報
2007年07月30日
オンとオフの使い分け
仕事にも遊びにも、それぞれオンとオフがあるはず。
会社に勤務している場合には、週休二日制、始業時間、終業時間、ゴールデンウィーク、盆暮れの休みなどなど、必然的にオンとオフを切り替えるスイッチがありますよね。
しかし、このスイッチを上手に切り替えられる人こそ、中小企業の経営者が望んでいる人財ではないでしょうか?
前職時代の理事長がよく言っていましたね~
「よく働き、よく遊べ。 お通夜みたいな飲み会ならしないほうがましだ。 今日は飲んで食べて騒いで、明日は思いっきり働け!!」
自分自身をコントロールできなければ、相手、組織、グループを統率できるわけはありませんよね。
ということで、昨日の日曜日はおもいっきりオフを楽しみました。
ファミリーで毎年恒例の志摩町福の浦の海で、海水浴&バーベQです。今からの季節はアウトドア最高の季節ですね。
セミナー情報
第2回 週末セミナー倶楽部
2007.8.10(金)
受付開始 : 18時00分
開始 : 18時30分 終了 : 20時30分
場所 : ibb fukuoka ビル 6F セミナールーム
テーマ 「 中小企業経営者のための経営課題発見の方法 」
2007年07月27日
ふくおか経済
本日発売の ふくおか経済8月号 に、当社の記事が掲載されました。
セミナー情報
第2回 週末セミナー倶楽部
2007.8.10(金)
受付開始 : 18時00分
開始 : 18時30分 終了 : 20時30分
場所 : ibb fukuoka ビル 6F セミナールーム
テーマ 「 中小企業経営者のための経営課題発見の方法 」
2007年07月26日
出逢いと繋がり
今日、知人の紹介により スカイ・ブリッジ 主宰 橋爪様 とお会いした。
知人は、単に橋爪様と僕がビジネス交流できるのではと思い紹介してくれたのだが、そこには偶然にも繋がりがあったんです。
それは、橋爪様は以前 ibb fukuoka ビルに入居していた方だったんです。
そうです!! ibb fukuoka project という中で、繋がりがあったんです。
世間は狭いというより、衝撃的でしたね。
この出逢いを創出してくれた方々に、本当に感謝感謝です。
2007年07月23日
全経連
アクロス福岡にて 特定非営利活動法人 全国経営者団体連合会 主催の 「 ビジネス提案会&交流会 」に参加しました。
谷口智治理事長の貴重な話を聞くことができました。
この谷口理事長はとにかくすごい人でしたね。
何がすごいかというと、まずは今現在の人脈のすごさ!!
日本全国の超一流企業の経営者、芸能界、スポーツ界、海外の著名人 などなど、その幅の広さとそうそうたる面々のすごさ。
まさに、すごい人だぁ~って感じです。詳しく書いていけば、ブログを書き終えることができなくなりそうなので、人脈を構築したいと思われる人は、是非、次回の 「 ビジネス提案会&交流会 」 に参加したほうがいいですよ。
成功の早道は、成功者のマネをすること。また、成功者を上手く利用させてもらうこと。 ⇒ 谷口理事長も 「 どんどん俺を利用しろ!!」 と言っていました。
また、谷口理事長の僕たち若手経営者に接してくれる態度についても、非常に感銘を受けました。
「俺は偉い経営者だぁ~」と威張っているのではなく、「 運転手の役になる 」と言っているように、気さくに話してくれたり、握手をしてくれる。すごく親近感のあるトップリーダーです。
色々な面で、谷口理事長のワザを盗ませてもらおうと思いますね。
ちなみに、先週の同友会東支部の定例会で講演された、 福さ屋の佐々木社長も来ていました。
しかも、今日は思いもよらないサプライズがありました。
理事長と古くからの付き合いの デビィ・スカルノ夫人が突然セミナー会場に現れたのです。
参院選に比例代表で出馬するフジモリ氏の応援に来福したみたいで、谷口理事長がアクロスでセミナーを開いていると聞いて、やってきたとのこと。
びっくりしましたね~~~。
谷口理事長いわく 「 今日はテレビ用の化粧ではないな~~ 」
明日は、王監督と会うそうです。 鞄持ちでもしてみたいものですね。
セミナー情報
第2回 週末セミナー倶楽部
2007.8.10(金)
受付開始 : 18時00分
開始 : 18時30分 終了 : 20時30分
場所 : ibb fukuoka ビル 6F セミナールーム
テーマ 「 中小企業経営者のための経営課題発見の方法 」
2007年07月22日
ふくおかWEB
2007年8月10日(金)に 天神 ibb fukuoka ビル 6F にて、「 第2回 週末セミナー倶楽部 」を開催しますが、福岡の情報が取り上げられている、 「 ふくおかWEB 」 のイベント情報に、セミナー案内をアップしました。
開催日時 : 2007年8月10日(金)
受付開始 : 18時00分
開始 : 18時30分 終了 : 20時30分
場所 : ibb fukuoka ビル 6F セミナールーム
テーマ : 「 中小企業経営者のための経営課題発見方法 」
2007年07月20日
アジア太平洋こども会議
今、アジア各国の子供たちが文化交流を深めるため、子供たちだけでホストファミリー宅にホームステイをしに福岡にやってきている。
報道でも取り上げられていて、多くの方もご存知だと思います。
昨日、アジア太平洋こども会議のお世話をしている 廣田商事株式会社 廣田社長 (廣田社長のブログ)とお会いし、こういったことをお聞きしました。
「昨日、やっと最後の子供が福岡に到着したよ。ツバルという国からたったひとりで。船が台風の影響で欠航したので来福が遅れたが、これでやっと全員子供たちが揃った。」
と、
先ほどツバルという国がどこにあって、どういう国なのか知識がなかったので、ネットで調べてみてびっくりしました。
それは、
① イギリスの植民地から開放されたのが1978年で、まだ僕よりも若いこと
② 人口が、僕の出身地 田川(どんどん人口が減っている・・・)よりも、断然少ない1万人くらいしかいないこと
③ 地球温暖化で近い将来海に沈んでしまう可能性が高いこと
など、とても驚かされた。
日本に住んで、しかも福岡という生活環境の整った都市に住んで、不満が無いはずなのに、毎日毎日、時間が無い、お金が無いと不満ばかりが募っている現実。
ツバルからやってきたこどもは、言葉も通じない、文化も違う、見るもの聞くもの触れるもの、全てが初めてのはずなのに、きっとこの福岡に来ることを楽しみにしていたのだろう。
このことは、色々な面で僕に気付きを与えてくれました。
・ ビジネスに関して
・ 家族に対して
・ 両親に対して
・ 地域社会に関して
・ 今現在の自分に対して
ツバルからたった来た一人で来たこどもは、日本=福岡に来るというチャンスを掴んで実現し、一生記憶に残る思い出を、今の瞬間に記しているんだろうと思うと、すごく自分自身いてもたってもいられない気持ちですね。
明日は、福岡市役所ふれあい広場で 「We are the BRIDGE Festival」 というイベントがあるみたいです。家族で行ってみようと思います。
来年は、お世話をするスタッフの一員として、サポートできればと思いますね。
~~~はたして僕は、息子を一人で海外にやることができるだろうか????~~~
2007年07月20日
週末セミナー倶楽部!!
来たる 8月10日(金) 第2回 週末セミナー倶楽部 を、待望の天神 ( = ibb fukuoka ビル ) で開催する運びになり、遅くなりましたが、案内状が完成しました。
日時 : 2007年8月10日(金)
受付開始 : 18時00分 開始 : 18時30分 終了 : 20時30分
テーマ 「中小企業経営者のための経営課題発見の方法」
準備期間を1ヶ月以上要しましたが、参加していただいた方には、おおきな「おみやげ」を持って帰ってもらえるよう頑張っていますので、是非、参加の検討をしていただきたいっす!!
週末セミナー倶楽部公式HP
週末セミナー倶楽部公式コミュニティー(福岡SNS:VARRY)
2007年07月19日
感謝です
たいへんお世話になっている 廣田商事 株式会社 廣田社長 のご厚意により、 かの有名な経営コンサルティング会社 ㈱タナベ経営 を訪問させて頂くことができました。
やはり、店頭上場している企業だけあって、たとえ本社ではなく西部地域の本部であっても、門構えの凄みはありましたね。
貴重な経験をさせて頂き、ホントに感謝しております。
これを機会に、僕のビジネスでも生かして頑張るしかないです。
今後も、ネタ・ワザを盗み?ながら、自分のフィールドに落として、僕のアイテムにしていきますよ~~~
昨日ですが、同友会東支部定例会に参加し、「ピッシャ!」で有名な、 福さ屋㈱ 代表取締役 佐々木吉夫社長のお話を聞くことができました。
やっぱり、努力してますね~~~。 商人 (今では勝人) って感じがしましたよ。
懇親会の時、講演を聞いた会員が口を合わせて「あの言葉が響いてしまった。」という言葉が、
「緊張と不安こそ人生最大の調味料」
この言葉、僕も今だからこそ、身に沁みたのかもしれない。。。
給料を貰って働いていたときに聞くとピンとこなかったかもしれないが、独立した現在、まさにブルブルッときましたね。
近い将来、この言葉を僕の言葉にして、人に話すことができるように頑張らねば!!
2007年07月18日
やっとスタート
サーバー移転てこづってしまった~~
plan-do-see.comを引き続き使用したので、ネームサーバーを移転するのに時間が掛かってしまった~~
でも、また一つ勉強して知識が増えました!!
ここで、またしても新たなスタートを切ることができます。
スタートばかりで、どこにゴールが・・・・・・・・・・ ⇒ いた~~~~~い
ちなみにHPはサーバー移転につき工事中とさせてもらっています。
今から、同友会東支部の定例会に行ってきます。
今日は、明太子の老舗 「 福さ屋 」 の佐々木社長の講演です。
もちろん、ネタを色々と仕入れてくるつもりです!!
も、も、も、もちろん、営業も!!
2007年07月17日
長~~~い一日
今日は、日中はパソコンと睨み合いをしていたな~~。
セミナー集客準備⇒HP&ブログのリニューアル⇒サーバーの移転作業⇒セミナー受講⇒サーバー移転作業・・・・
しかし。。。。まだサーバー移転作業が完了していない。。。。ややこしくてしょうがない!!
ということで、夕方から親身にさせていただいている税理士事務所の経営セミナーに参加した。
毎回参加しているが、今回はクライアントの社長さんが体験談を話し、それに基づいてパネルディスカッション形式で、質疑応答するパターンだった。
この形式のセミナーは、非常に好きです。。。
いち参加者としても、セミナーに積極的に参加できるし、何よりも本音の質疑応答が繰り広げられるからいいですね。
主催者側は、大変だと思いますが・・・
そういえば、前職の税理士事務所時代にパネルディスカッションセミナーを開催したな~~~
クライアントの社長さん3人+国民生活金融公庫の結構お偉いさん+税理士事務所の理事長
この時は、パネラーには事前に質問事項を打合せしておき、回答はパネラー自身で考えてもらったような。
ある程度のシミュレーションをして、パネルディスカッションを構成したと思います。
しかし、質問内容については、ホントに現場の生の回答が得られるような、ホントに受講者が聞きたいような内容にしたと思いますね。
今日のセミナーは、そういった面で非常に仕入れるものが多かった。
もうすぐ、時計が回ってしまう。 早く帰って風呂に入って寝なければ。
2007年07月17日
リニューアル!!
このブログを初めて1カ月ちょっとが経ちました。
今回、いろいろな思いからブログをリニューアルしました。
ブログタイトルも 「 PDS の One for All , All for One 」 と改め、再始動します。
始まりは何回あってもいいですよね!!
ちなみに、自社のHPも少しだけリニューアルしました。
さらに、週末セミナー倶楽部も8月10日(金)に開催することが決定し、準備で奮闘しています。
http://syumatu-seminer-club.com/default.aspx
お~~~~っと、今から親身にさせていただいている税理士事務所の経営セミナーが。。。。
急いで用意をして出発せねば!!
2007年07月17日
今週は・・・
ブログアップちょっと間が空いてしまった・・・
先週の連休は、ホントに色々ありましたね。。。
猛威の台風4号、新潟での震度6強の地震、それに続いて関東、北海道などでの震度3~4の地震続発などなど、テレビの電源をオンにすれば、どこのチュンネルでも報道されていました。
妻と二人で「日本はどうなると?」と自然の猛威を目の当たりにして、不安になってしまいました。
4歳の子供が大きくなったときにホントに日本、世界はどうなっているんだろう?
しかし、時間は経って、週は明けます。災害に直面された方々は、その対応に大変だと思います。ホントに人事とは思っていませんが、僕は僕の一週間が始まりました。
この一週間どうやって過ごすか? まず目標を設定し、日々確認しながら、1ヶ月の目標、1年の目標、中長期の目標達成のために、日々熱く過ごさなくてはいけません。
今週は、ちょっと振り返りを含め
「 ありがとう 」
「 感謝します 」
「 ツイてる 」
を、頭に入れて何事にも対処していくことにします。
本業の営業、セミナーへの集客活動、ブログリニューアル、HPリニューアル、サーバー移転などなど、一つ一つをクリアーし、達成感を味わいながら、一週間を過ごそうと決意・決意・決意!!
2007年07月11日
取材!!
福岡の経済情報誌 「 ふくおか経済 」 の取材を受けました。
記者の吉住さんを前にして、熱く自社プロモーションをさせてもらいましたね~~~
自社のプロモーションだけでなく、吉住さんからは色々な情報を仕入れることができましたよ!
やはり、人と逢うということは、何かの成果を得ることが出来ますね。明日も新たな出逢いを求めて活動を起こさねば!!
PS:今回でブログUP30回目になります。
「3週間続ければ一生が変わる」ロビン・シャーマ著にあるとおり、ブログアップが私の生活の中のルーティンワークのひとつになっています。
「継続は力なり!!」 ⇒ ありふれた言葉でありますが、その根気強さは、将来の自分自身、更には周囲の方々に大きな影響を及ぼしますよね。
50回、100回、1000回を目指して頑張るぞ~~~~!!
2007年07月10日
ビジネス提案会&交流会
全国経営者団体連合会 主催の ビジネス提案会&交流会 が来たる 7月23日 に福岡で開催されるそうです。
今日、知人が九州地区の事務局をされるとのことで、案内状などを持って来社してきました。
都心では積極的に中小企業の方々の交流が行われているそうで、本格的に九州地区でも活動をされるとのことです。
中小企業の会社に直接著名人のインタビューアーが訪問して、会社概要などを聞いて、ビジネス広告の一環として、企業アピールをするみたいです。
インタビュアーの面々を見ても、かなり有名どころであり、一度は経験してみたいと私も思いますね。
ビジネス提案会&交流会には、私も行こうと思っています。
2007年07月09日
取材
「九州のビジネス情報誌 フォーNET」の取材を受けました。
記者の渡慶次さん(沖縄出身でトケシと読むそうです)は、さすが話させ上手で、2時間以上も熱く語らせて頂きました。
⇒ 渡慶次さんもすばらしいファシリテーターですよね
おかげで、渡慶次さんの次のアポの時間まで食い込んでしまったような。。。
次回号は、8月1日発売ですので、すごく楽しみです。
2007年07月07日
ソファー
事務所にソファーを購入しました。
純白で無垢な、、、、しかも高級感があるソファーです。
ibb will 姪浜に事務所を構えて、3週間。
やっと備品関係が揃って、事務所っぽくなってきましたね~
先週まで、水不足、水不足と言っていたのに、今は九州で記録的な豪雨が続いている。。。。
何かヘンですよね~~。
避難されている方々の無事を祈りたいです。
2007年07月05日
Vista!!
今日は事務所にこもって、最近購入した「Win Vista」搭載のノートPCを使って営業ツールを作っていました。
XPに比べて、グラフィック的にかなり進化しているなぁ~と感じました。
しか~~~~~し、エクセルにしてもパワーポイントにしても、ツールバーやコマンドボタンを探すのにひと苦労。。。。
確かに便利になっている、確かに、確かに、、、、、、
宝の持ち腐れにならぬよう使っていかなくては!!
XPとVistaが混在している現場は多いと思いますが、けっこう混乱しますよね。
誰かいいアイディアを持っている人がいれば教えてほしいなぁ~
一人で作業していると、なかなか進まないっすね。
まぁ、横からチャチャが入らない分、集中できますけど。。。。。。。。?
2007年07月04日
野村ノート
私も「野村ノート」は読みましたが、感銘を受ける言葉は、いくつもありましたね~。
例えば・・・・・
人生という2文字から4つの言葉を連想する。
「人として生まれる」 (運命)
「人として生きる」 (責任と使命)
「人を生かす」 (仕事、チーム力)
「人を生む」 (繁栄、育成、継続)
野球界という中で選手たちが、一人の人間として、組織の一員としてどうあるべきかということを、選手の実名を列挙して赤裸々に書いていることが、具体性があって良かったですね。
この本に書かれていることは、まさしく現在の中小企業にも当てはまることだと思います。
「リーダーで人と組織はこれほど変わる」 ⇒ 本の帯に書いてあったサブタイトルです。
中学生という時期に、この本に触れることは、今後の人生観に影響を与えるのではと思いますが、、、、、
先生たちに頑張ってもらいたいですね!!
苦境の立場にある学校教諭職だと思いますが、どういった先生に出逢うかは生徒たちには選択できないと思うんです。(自分自身に言っている???私も週一ですが、専門学校の講師をしています。)
自分自身が実践しないと、伝えたくても相手には伝わらないですよね~~~~
2007年07月03日
出逢い
今日は、廣田商事㈱の廣田社長のお誘いにより、「資金調達に関する意見交換会」と「L2L(Local to Local)プロジェクト説明会」に参加させてもらいました。
「資金調達に関する意見交換会」では、ibb fukuoka projectに関わる方々と経済産業省中小企業庁金融課長の寺澤達也様をはじめとする官庁の方々との意見交換が活発に行われました。
現場サイドが望む金融情勢の在りかた、今後の金融官庁への期待など、かなり具体的な方策のディスカッションが行われたと思います。
また、「L2Lプロジェクト説明会」では、まさしく私が今後やっていきたいと考えていたビジネスモデルであり、非常に関心の高いものでした。
今日一日で、20名以上の方々と名刺交換させてもらい、新たな出逢い(人とビジネス)があり、濃い時間を過ごさせて頂きました。
お誘い頂いた廣田社長には、本当に感謝の気持ちでいっぱいであります。